【青森県】小川原湖が一望できる!三沢市にある「三沢オートキャンプ場」へ遊びに行きました。
- 2020.10.19
- キャンプ場 青森県
- ファミリーキャンプ, 三沢オートキャンプ場

秋キャンプは三沢オートキャンプ場へ。
1年ほど期間が空いてしまいましたが、三沢市にある三沢オートキャンプ場にお邪魔しました。コロナ禍もあり、自宅でのキャンプが増えていたのですが、子供の誕生日と土日が重なるのと、移住後には殆どキャンプに行けていないのもあり、行きつけになる地元県のキャンプ場を探したかったという思いもあります。
初利用なので、勝手は全くわかりません。あまり詳しい情報も引き出せませんでしたが、今回は電源サイトが空いているようなので、そちらをお借りしました。
子供のお友達ご両親からもよいキャンプ場だと聞いています。オンライントレードで知り合った方からもこちらがおすすめだと教えてもらった事があります。

いつもはドローンを持ち込んで、許可を取った上で上空からサイトの広さなどを撮影していたのですが、米軍基地が近く、訓練用の飛行ルートも被っているようなので、今回は持ち込まず。
※ 国土交通省より物件から30m以内、夜間、目視外飛行、施し物上空での日本全国包括許可取得済みです。

サイトは4種類。Aサイト、Bサイト、Cサイト、キャラバンサイト
サイトの種類は4種類。AとCサイトは電源ありの区画サイト。Bサイトは電源なしの区画サイト。キャラバンサイトはキャンピングカーやグループキャンプ用の大きめの電源サイトという感じ。
Bサイトが良さげだったのですが、キャンプ時には気温が読めなかったのもあり、無理せずAの電源サイトを利用しました。お客さんが居ないサイトに限り写真におさめたので、ご参考までに。
広さはすべて同じような広さと感じました。Aサイトの通路カーブにあたるサイトのみ多少広めです。ただし、Aサイトにはなぜかテーブルと椅子が常設されているため、有効面積が少ないです。
最近のテントは大型化が進んでいる為、時代に合わない広さかもしれません。2ルームとタープを張り込むには少しむずかしいかと感じる広さでした。
湖畔ということもあり、湖側は風も強いそうです。明け方には風で目が覚めることもあるとお聞きしました。また湖側には一般道が走っている為、そういった騒音が苦手な方は内陸側を選ぶとよいと思います。
景色的には湖側のほうが圧倒的に良さげでした。
Aサイト
我々が利用したのはAサイト。電源ありの区画サイトです。電気毛布程度しか利用予定もなかった為、電源の容量までは調べませんでした。
利用したのは「A-2」です。サイドには別のサイトが存在しない為、多少広く使えるそうです。「A-7」も同じような感じ。


Bサイト
Bサイトは電源なしの区画サイトです。サイト数はこちらのほうが多く、湖もよりハッキリと見渡せます。サイトの作りはほぼどれも同じで、駐車スペースの横か後ろ側にテントを設営する事になると思います。
トルテュProを見かけましたがギリギリ。前室跳ね上げをするとはみ出るかもしれません。19.6のアスガルドもギリギリかちょっとはみ出し。
サイト内もドウダンツツジが植えられていて、微妙に仕切られているので、広々とは使えませんが、非常によく整備されている為、気持ちよく使えると思います。ドームタイプのシェルターか2ルームタイプで丁度よい広さ。
※お客さんが居たところは写真控え

Cサイト
整備中につき、入場禁止でした。
キャラバンサイト
利用者多数だった為、撮影控えました。
サニタリー(炊事場)関連
AサイトとBサイトの両方にトイレとサニタリーが存在します。お湯は出ません。汚くはないですが超キレイでもないかも?季節柄なのかカメムシさんが沢山いました。
シャワールームなどもあるので、温泉に興味がない、お出かけが面倒な方にはよいですね。
炭捨場も近く、すごくキレイに整備されています。関東じゃあまり見かけない綺麗さかも。お湯が出ないのが残念です。水の勢いはかなりあります。
防災意識も高く、緊急連絡先と電話が常備されていました。
遊具も多い
今まで巡ってきたキャンプ場で、一番遊具が充実していたかもしれません。Aサイト側とBサイト側の両方に存在していて、Aサイト側が多少大きいです。
子供連れご家族には嬉しいポイント。みんなでしばらく遊んでいました。
施設情報
アーリーチェックインはありません。早めに入りたいならデイキャンプ料金を追加すると、10:00から入場できます。逆にチェックアウトしたい場合もデイキャンプ料金をお支払いすると、15:00(16:00くらいでもよいそう)までゆったりできるそうです。
我々も1泊+デイキャンプでゆったりして帰りました。
料金は公式URLにもありますが、電源なしBサイトが ¥2,200 電源ありAサイトが¥2,750でした。関東の半額以下です・・・かなり安い。
デイキャンプ料金はそれらの更に半額になります。
施設名 | 三沢オートキャンプ場 |
住所 | 三沢市大字三沢字早稲田261-4 |
電話番号 | 0176-59-3311(受付:午前8:30~午後5:15) |
チェックイン | 13:00 〜 17:00(デイキャンプは10:00〜) |
チェックアウト | 11:00 (デイキャンプは〜15:00) |
URL | http://kite-misawa.com/camp/ |
キャンプ場近くでの観光
観光には三沢航空博物館がおすすめ。親子で楽しめます。
青森県立三沢航空科学館
退役したF-4やP-3、F-16なんかが見られます。施設内にはゼロ戦や、科学に関するものがたくさん!

まとめ
三沢オートキャンプ場は、とても良く整備された湖畔にある大きなキャンプ上でした。サイトの大きさは標準かちょっと小さめ。場所によっては少し大きめになっていますが、2ルームタイプなら普通に入ります。
炊事場やトイレも水洗でそれなりにキレイに整備されています。カメムシが多いかも?
舗装路と野芝のサイトにくっきり別れていて、芝生はよく手入れがされていました。人気のサイトは芝生が枯れているかもしれません。
湖畔側は風が強めで、内陸側は風がほぼありません。朝日や夕日を見たい方はぜひ湖畔側へ。星空や鳥のさえずり、静粛を楽しみたい方は内陸側のサイトを利用すると良いと思います。
直火については何も告知されませんでしたが、芝生がそれなりにキレイなので、台座を使ったほうが良いです。
料金はかなりリーズナブル。リピート客も多いだろうなと思います!マリンスポーツも盛んに行われていたので、釣りやジェットスキー、カヤックが好きな方にはよい拠点になるキャンプ場と思います。
- 前の記事
【イエティ】我が家のクーラーボックス。5年迷って、イエティの新型 ローディー24を選びました。【YETI ROADIE24】【レビュー】 2020.08.16
- 次の記事
【庭キャンプ】シェア60%!Weberグリルは庭キャンプで活躍できるのか?【BBQ】 2020.10.28