キャンプギア

1/6ページ

【レビュー】結局 Home & Camp Burner ってどうなの?

  • 2022.07.01

一時期話題になって品薄が続いていた「Home & Camp Burner」ですが、ほぼ行き渡ったのか最近は山積みされていますね。 入手もしやすくなったので使ってみました。手持ちにはプレートバーナーLiがあるのですが、こちらはOD缶専用。しかも銀缶のみの液出しタイプ。そして残念ながら廃盤です・・・! プレートバーナーLiは単に人気がなかったのではないかと思います。液出しが必要になるのは冬キャ […]

【TNF】キッズのアウターはノースフェイスがおすすめ!【キッズラインは修理無料】

  • 2022.02.27

アウターは大きめのサイズを用意するご家族。キッズはノースフェイスがオススメ 子供服、小学生低学年のあたりはすぐにサイズアウトしてしまいますよね。ジャストサイズで選んでもすぐにサイズアウト・・・ 性能がよく温かいものをピッタリサイズで用意してあげたいけど、半年でサイズアウトは当たり前。それなりのものを半年ペースで用意すると結構な出費になるので、アウターだけはオーバーサイズで用意するご家族も多いのでは […]

【レビュー】スマートグリル「Weber Pulse 1000」食材の温度をスマホで確認、BBQ素人でも美味しく焼ける!

  • 2021.11.08

コロナ禍が続いていますね。新型コロナが流行りだした初期には、キャンプ場が3密を避けられるのでよい!などの情報がありましたが、他の趣味から流れてくる方が多く、結局キャンプなども密になり、クラスターなども出てしまいました。 我々もキャンプ場に出かける回数が大きく減っているのですが、庭キャンプや家キャンプなんかは継続してます。その中でも食事、特に焼き物に関するイベントは必ず発生するのですが、毎回炭を準備 […]

【レビュー】雪峰祭限定品。スノーピーク ランドステーションのインナールームを試す!【雪峰祭 2021 春】

スノーピーク 雪峰祭2021春 雪峰祭はしばらく興味があるものは出てこなかったのですが、今年は違いました。かなり前に廃盤になっていた、「ランドステーション インナールーム」の LとSサイズが雪峰祭2021の限定品として復活! 以前から在庫などを探していたのですが、あるはずもなく。中古品を探すも暴騰してたり状態が悪かったりで、結局あきらめていたのですが、確実に入手する為、今回久しぶりに先行予約しまし […]

【修理】スノーピークの「リビングシェルロングpro」レッドフレームの修理はこれだけかかる【フレーム全損】

  • 2021.02.13

「リビングシェルロングpro」レッドフレームの修理はこれだけかかる スノーピークの「リビングシェルロングpro.」はシルバーの標準フレームとポイント交換で入手が可能なレッドフレームがあります。 テントの雰囲気が一気に変わるので、それなりに人気があるポイント交換品です。 前回のエントリーでお話したように、一晩で急速に降り積もる雪国での使用は注意が必要で、こまめに雪下ろしをしないとテント崩壊に繋がりま […]

【雪中キャンプ】スノーピークの「リビングシェルロングpro」が豪雪地帯に負けた日【冬キャンプでフレーム全損】

リビングシェルロングのフレームは積雪5cmに耐えられない 日本は世界一の豪雪国です。中でも青森県は世界一の豪雪地帯になるそうで、雪が多いイメージがある北陸地方や北海道を超えます。(人口30万人都市ベース 様々な地方でキャンプしてきましたが、青森県の雪中キャンプ一発目でリビングシェルロングのフレームが全損しました。 積雪量は、5cmです。(写真はその後も積もって15cmほどになった時のもの ゆっくり […]

【冬キャンプ】武井バーナーと過ごす快適な冬キャンプ【その1】

12月に入り、とうとう降雪がありました。ベストシーズン到来! 冬キャンプでは暖を取る方法が限られている為、電源なしで使える暖房が必要になってきます。 シェルター内に薪ストーブや石油ストーブを設置するユーザが多いと思うのですが、我々はずっと「武井バーナー」を利用しています。コンパクトな見た目からは想像もつかないほどの熱量を誇るため、冬キャンプにうってつけ。 しかしながら、灯油や予熱などの扱いにくさか […]

【庭キャンプ】シェア60%!Weberグリルは庭キャンプで活躍できるのか?【BBQ】

  • 2020.10.28

アメリカでのシェア60%!鍛えに鍛え抜かれた構造体 日常的にホームパーティーやバーベキューを楽しむ国、アメリカ。その国でシェア60%を誇るBBQコンロがあるそうです。メーカー名はWeberグリル。 似たようなグリルをコストコなどでよく見ていて、いいなーとは思っていたのですが、キャンプ場には持ち出せないような大きさからスルーしていました。 コロナ禍で世界が変わり、庭でもBBQする回数が増え、恐らくは […]

【イエティ】我が家のクーラーボックス。5年迷って、イエティの新型 ローディー24を選びました。【YETI ROADIE24】【レビュー】

  • 2020.08.16

我が家は、ハードタイプのクーラーボックスは必須ではなかった ファミリーキャンプを初めて数年が経ちます。春夏秋冬、色々なキャンプ場に行きました。我々の長年のお供、「ロゴス ハイパー氷点下クーラーXL」というソフトクラーボックスを利用していました。 こちらの製品は、保冷剤を入れても丸2日は内容物を維持する事は不可能でしたが、1日は大丈夫。氷が溶けだしてしまったら現地で調達するなどの方法で、特に不便は感 […]

【レビュー】ノルディスクのタープ。カーリ20を試します。おうちキャンプ専用!?【ノルディスク】

  • 2020.07.31

いつもはスノーピーク。今回はノルディスク。 我々のキャンプ道具、特にテント類はスノーピーク社の物が多いです。大きな理由はアースカラーな色使いが好きだったのと、1社で何でも揃う初心者向けのメーカーだった為。 一昔前は、高級ブランドのような扱いだったようですが、近年はそういった立ち位置は、間違いなく別のメーカーに取って代わられております。 現在はキャンプ初心者の取り込みも始めており、オールラウンドなメ […]

【レビュー】2020年新作。スノーピークの「スポットほおずき」を試しました!こんな違いがあります。【比較】

  • 2020.07.01

2020年の新作。スノーピークの「スポットほおずき」を試しました。発売中の「ほおずき」が廃盤になる事はなく、そのまま併売されます。ほおずきは数色バリエーションが存在するのに比べて、スポットほおずきはまだ1バージョンのみ。そのうち各色販売になるかと。 リンク 「ほおずき」と「スポットほおずき」の価格差 ノーマルのほおずきに比べて、約5500円高いです。結構な価格差・・・ そもそもほおずきが高いと思っ […]

【レビュー】キャンプでたこ焼きに挑戦!自宅でもたこ焼きを楽しむ!【雪峰苑】

グリルバーナー雪峰苑のオプション 以前こちらで紹介した「グリルバーナー雪峰苑」2018年のスノーピーク新商品でした。発売が延期に延期を重ね、リリースされた時にはプロトタイプからかなり様変わりした製品です。 こちらの製品にいくつかオプションがあり、そのうち「たこ焼き」が出来るオプションがあり、以前から気になっていたので試してみました! グリルバーナー雪峰苑 リンク グリルバーナー雪峰苑 たこ焼きプレ […]

1 6