青森県

【青森県】2度目の利用。湖畔キャンプ場!「十和田市営宇樽部キャンプ場」へ再び。

再び宇樽部キャンプ場へ。 再び宇樽部キャンプ場にお邪魔しました。日本屈指の景勝地である十和田湖。その十和田湖に隣接する宇樽部キャンプ場。夏の終りに訪れましたがとてもキレイな場所でした。紅葉もキレイだという事。近隣にある観光スポット、奥入瀬渓流も四季を楽しめる場所であることなどなど。 昨今のキャンプブームで週末の利用は場所取りが激しい模様です。特に見晴らしの良い人気の場所はフラットで設営もしやすそう […]

【青森県】十和田湖畔!「十和田市営宇樽部キャンプ場」へ遊びに行きました。

久しぶりのキャンプは宇樽部キャンプ場へ。 夏の終りに十和田市にある宇樽部キャンプ場にお邪魔しました。宇樽部キャンプ場、うたるべキャンプ場、2通りの呼び方があり、どちらが正しいんだろう。公式URLは宇樽部キャンプ場ですが、instagram公式はうたるべキャンプ場 初利用なのでローカルなルールなど全くわかりません。ブログで発信されている方も少ないのですが、instagramでかなりの情報がありました […]

【青森県】小川原湖が一望できる!三沢市にある「三沢オートキャンプ場」へ遊びに行きました。

秋キャンプは三沢オートキャンプ場へ。 1年ほど期間が空いてしまいましたが、三沢市にある三沢オートキャンプ場にお邪魔しました。コロナ禍もあり、自宅でのキャンプが増えていたのですが、子供の誕生日と土日が重なるのと、移住後には殆どキャンプに行けていないのもあり、行きつけになる地元県のキャンプ場を探したかったという思いもあります。 初利用なので、勝手は全くわかりません。あまり詳しい情報も引き出せませんでし […]

【自宅待機】感染リスクの少ない、屋外活動なキャンプが人気らしい【新型コロナウィルス】

  • 2020.03.13

新型コロナウイルスの感染が広がる中、キャンプ場が人気スポットへ 小中高校の臨時休校が続き、イベントの中止が相次ぐ中、 暖冬で雪がないことも影響しているのか、この時期には珍しくキャンプが人気となっているようです。 保護者さんからは「外なので安心して楽しめる」との声があるよう。確かに家に閉じこもるよりも、 外で遊んだ方が子どもも喜んでくれるご家庭は多そうですね。 そういった記事もたしかにいくつかあり、 […]

【青森県】令和元年!最初のGWは、つがる地球村オートキャンプ場で!

つがる地球村オートキャンプ場 令和元年になりました! 引っ越し、転職、家づくりなどで去年は殆どキャンプができずでしたが、色々と物事が落ち着きつつあるので、令和元年のGWには青森の「つがる地球村オートキャンプ場」にお邪魔しました! 滞在側のリゾート施設に位置づけされる「国」というカテゴリで、施設同士が集中しており、その中の「アウトドアの国」にあたる施設がオートキャンプ場になります。 つがる地球村オー […]

【青森県】小人の妖精が住んでそう。南部町の名川チェリリン村オートキャンプ場へ遊びに行きました。

  • 2017.09.05

  名川チェリリン村オートキャンプ場   青森県の三戸郡にある、名川チェリリン村オートキャンプ場に行ってきました。 ここはコテージがすごく特徴的です!我々はテントサイトを利用させて頂いたので、コテージには入りませんでしたが、まるで小人の妖精が住んでいそうな可愛らしい作り。 広さ的には大人4人が手を広げて寝そべられる広さのようです。都内からのご家族が1組のみ利用されていました。コ […]

【青森県】種差キャンプ場にもう一度! 前回は台風のため、利用を断念! 今回は!?

  • 2017.08.30

【青森県】種差キャンプ場にリベンジ!しかし・・・   前回は台風接近のため、泣く泣く断念した種差海岸キャンプ場。 今回こそはと、出発前に軽装備を厳選して望みましたが、なんと休暇中全て雨。東京では40年ぶりの21日連続の雨。 海岸沿いは天候不良になると、風も強めになり色々と大変になる為、今回も利用をお見送りすることに・・・ 非常に残念です。   八戸市の花火大会も8/20にありま […]

【青森県】種差キャンプ場 八戸市にある天然芝生の自然なフィールド!

  • 2016.08.19

  【青森県】種差キャンプ場   八戸市にある、種差キャンプ場です。 自然芝生のキャンプ場では、日本でも最大級にあたるとのこと。非常に美しいキャンプ場です。 海岸沿いにあるキャンプ場なので、風が強めです。2016年の夏の帰省に合わせて2泊を予定していましたが、台風接近により泣く泣く断念しました。 必ずまた来たいと思います。     ギャラリー   […]