【レビュー】スノーピークの「バレルバッグ」防水!濡れたテントも収納可!

バレルバッグを用意しました。
最近、寝具をしまい込むバッグとして、新製品のバレルバッグを使っています。大きさは何種類かあるのですが、ウチはグランドオフトンを入れ込む予定だったので、Lサイズを2つ用意しました。
バレルバッグ L
スノーピーク(snow peak) バレルバッグL [70L] UG-437 L
バレルバッグの用途は?
最初は、雨撤収時の濡れたテントをしまい込む為に用意しようとしたのですが、防水性が高いようなので、濡れたものを封じ込めるのではなく、濡らしたくない物を入れ込んで、外に出す方向にしました!
ルーフラックを導入してから、かなり荷物を積み込めるスペースが出来たのはいいのですが、どうしても【物を上にあげる】という行為が何度も発生します。
- 自宅から、キャンプ道具を車まで運び、テトリスしながらルーフラックへ持ち上げ。
- キャンプ場についたら、ルーフラックから、キャンプ道具を引きずり下ろす。
- 撤収時に、テトリスしながらルーフラックに持ち上げ。
- 自宅に到着後、ルーフラックからキャンプ道具を引きずり下ろし、自宅へ保管。
軽い荷物ならいいんですが、無印良品の特大コンテナを2つ、合計40kg。
テントとその他を合わせると70kg。とかを何度も下ろしあげするのはちょっとキツイ時もあります。
モヤシ野郎の虚弱体質なので。
じゃあ、重いものは下に。軽いものをルーフラックにすれば、ルーフラック側の重量負荷も減るし自分の負荷も減るし、いい事ばっかりじゃーん!?
って思ったんですが、シュラフとかマット。家族が寝る時に使う物をルーフラックに乗せて、高速道路を走るとですね?かなりの確率とかなり多さで、【カナブンアタック】があるんです。
車のフロントに虫の死骸がいっぱい付いたりしますよね。あれが上に置いたシュラフ達を襲います。
あと、走行中に雨に降られる事なんかもかなり有ります。ウチは長距離運転する時に、自宅の天気と、遠くはなれたキャンプ場の天気しか見ない事が殆どです。
雨雲レーダーなんて殆ど当てになりません。標高の高いキャンプ場の天気は変わりやすいので、そこに向かう道もやっぱ天気が変わりやすく、予報はあくまでも予報です。
という問題を解決してくれそうなのが、バレルバッグです。
防水。結構厚手。軽量。
素材はゴムのような感じ。水洗いなんかも出来そう。実際に使ってみた感じですが、かなり良いです。
いやー これはなかなかいいものだー
防水なので、雨だろうがなんだろうが気にせず高速道路を走行するようになりました。
以前は、雨だー!! うおおおおおお、次のSA!! 次のSAで雨対策!
SAまであと20kmはいスブ濡れ決定 乾燥撤収完全意味なし
とか結構あったのですが、今は無敵です。
最初から雨対策しろよとか受け付けません。地味に時間がかかって面倒なのです。上の荷物を脚立を使いながらブルーシートで覆うのは。
バッグの容量と内容物のサンプル
Lサイズは70リットルですって。
70リットルのバレルバッグLが2つなので、140リットル。結構入りますね!
シュラフ類と言う事で、下記のものを収容しています。
- スノーピークのダブルマット
- モンベルのマット x2
- スノーピークのマットカバー
- グランドオフトンダブル
これでもまだ全然入ります。ウチは枕に大変こだわります。といっても、空気で膨らませるタイプのキャンプ用の枕だとまったく寝られないので、自宅用の枕をコンプレッションバッグで圧縮してバレルバッグに放り込んでます。
それでもまだ少し余裕があります。それらの隙間に、小物を入れるとまだまだ入りそう。着替えとか。
注意点
この子ですね。ちょっとモロイんです。収容が終わったら、口を捻り上げてバックルで止める方法なのですが、スノーピークの定員さんいわく、最低一巻きは必要だそうです。
まぁそれは特に問題ないのですが、ある時グランドオフトンが入り口で引っかかってたので、バックルの両端を持って上にグイっと持ち上げてその反動でグランドオフトンを下に押し下げようとしたら、
バリン!!!
と音を立てて思いっきり破れました。
おおう・・・・ モロイ。
PVC ターポリンとかいう素材で作られているからでしょうか?
なんか構造的な欠陥の気もしないでもないですが、取り敢えず修理に出したら交換になって戻ってきましたので、今後は乱暴にしないでそっと使いたいと思います。
とまぁ、マイナス面もちょっとありますが、それ以上に使い勝手の良さが抜群なので、オススメです!!
便利だったので、買い足しました。
▶【キャンプ道具の積載】スノーピークの「バレルバッグ」買い足しました。
- 前の記事
【レビュー】グランマーコッパーケトルを用意しました! ジャグの代わりにも便利。 2017.06.12
- 次の記事
【レビュー】スノーピークの「ほおずき」を試す。テント内で利用可! 暖色系LED! 2017.07.05