yuto

5/9ページ

【青森県】小人の妖精が住んでそう。南部町の名川チェリリン村オートキャンプ場へ遊びに行きました。

  • 2017.09.05

  名川チェリリン村オートキャンプ場   青森県の三戸郡にある、名川チェリリン村オートキャンプ場に行ってきました。 ここはコテージがすごく特徴的です!我々はテントサイトを利用させて頂いたので、コテージには入りませんでしたが、まるで小人の妖精が住んでいそうな可愛らしい作り。 広さ的には大人4人が手を広げて寝そべられる広さのようです。都内からのご家族が1組のみ利用されていました。コ […]

【青森県】種差キャンプ場にもう一度! 前回は台風のため、利用を断念! 今回は!?

  • 2017.08.30

【青森県】種差キャンプ場にリベンジ!しかし・・・   前回は台風接近のため、泣く泣く断念した種差海岸キャンプ場。 今回こそはと、出発前に軽装備を厳選して望みましたが、なんと休暇中全て雨。東京では40年ぶりの21日連続の雨。 海岸沿いは天候不良になると、風も強めになり色々と大変になる為、今回も利用をお見送りすることに・・・ 非常に残念です。   八戸市の花火大会も8/20にありま […]

【メンテナンス】雨撤収でドロドロのMSRのエリクサー3を水洗い。ついでにフレームもチェック

  • 2017.08.15

雨撤収後のメンテナンス   前回のキャンプでは、雨撤収となりました。持ち出したテントはランドステーションとMSRエリクサー3です。雨撤収では例外なくテントがドロドロになりますね。特にフットプリントなどのグランドシート系や、フライシートなどは雨の泥跳ねなんかを直接被る事になるので、結構な汚れになります。撥水加工がしてあるテントは水洗い後に乾燥させればかなり汚れが取れるので、取り敢えずは乾燥 […]

キャンプ場での虫除け対策。蚊やブヨ、沢山の虫達があなたの血液を狙っています。

  • 2017.08.12

かゆ うま 虫刺され対策はどうされていますか? キャンプ場でたくさん出会う虫。カブトムシやオニヤンマ、セミなど人気の昆虫達もいっぱい居ますが、噛み付いて来て、吸血する虫も居ます。中でも蚊とブヨについては痛み発生し、キャンプ後も長期間に渡って痒みが継続してしまうので、特に注意が必要と思います。 我々もキャンプを始めたばかりの時は、何度か蚊とブヨにヤラれていますが、色々と対策をするにつれ、被害が減って […]

【長野県】標高1100m で涼しく過ごす。あさまの森オートキャンプ場。

  • 2017.08.01

あさまの森オートキャンプ場 長野県の軽井沢にほど近い、あさまの森オートキャンプ場にお邪魔しました。標高が1000メートルを超える場所の為、東京を出たときには30度だった気温も25度程度。二日目からは雨が降り続いたため、20度を切るくらいまで下がりました。 長野県には以前、くるみの森オートキャンプ場に来た時以来ですが、やはり夏に訪れるとかなり涼しく感じます。夜は結構冷え込みますので厚着して過ごしまし […]

ロープライトで夜の引っ掛かりを軽減します。

  • 2017.07.31

ロープライトは便利な目印 ロープライト使っていますか? 夜間の張り綱(ガイロープ)は、みなさんかなりの高確率で引っかかった事があると思います。アルコールが入った時などは転んでしまう人も居るかもしれません。 よく引っかかって転んでしまっている子供もよく見かけます。昼間ですらたまに引っかかっちゃうのに、夜間で見えにくい色のロープの場合は、より注意が必要ですよね。 我々は、付属でついてきたロープの色味が […]

キャンプ場に電源を持ち出します。大容量のポータブル電源が便利!

  • 2017.07.16

大容量のバッテリーは一個持ってて損はない。 リコールについてはこちら キャンプ場では電源サイトがとても便利ですね。特に冬のキャンプでは電気毛布やヒーターなどで大活躍します。けれども電源が常設されている区画サイトは予約が埋まりやすいのに加え、荷物の多くなるファミリー層や、大型テントのユーザさん達はフリーサイトに頼りがちになってしまいます。フリーサイトで電源有というキャンプ場はほぼ無いに等しく、フリー […]

【レビュー】スノーピークの「ほおずき」を試す。テント内で利用可! 暖色系LED!

  • 2017.07.05

暖色系のLEDランタン「ほおずき」 LEDランタン使っていますか! LEDランタンって暖色系が結構少ないですよね。暖色系かつ大光量となるとさらに数は絞られてきます。色んなLEDランタンを見てきましたが、ファミリーキャンプで使い物になりそうなのは、ホントに数少ないです。寒色系のLEDランタンはコールマンや他のメーカーからも沢山優秀で大光量のモデルが出ているんですが、どうも冷たい感じがしてしまって馴染 […]

【レビュー】スノーピークの「バレルバッグ」防水!濡れたテントも収納可!

バレルバッグを用意しました。 最近、寝具をしまい込むバッグとして、新製品のバレルバッグを使っています。大きさは何種類かあるのですが、ウチはグランドオフトンを入れ込む予定だったので、Lサイズを2つ用意しました。   バレルバッグ L スノーピーク(snow peak) バレルバッグL [70L] UG-437 L posted with カエレバ スノーピーク(snow peak) 201 […]

【千葉県】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場! 牧場が併設され子供大喜び

  • 2017.05.28

成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 千葉県にある成田ゆめ牧場。 その隣に隣接されているオートキャンプ場にお邪魔しました。 今年で一番の猛暑日だったらしく、かなり暑かったです・・・ 前日から8月半ば程度の夏日になる可能性とあったのですが、夜間はそれなりに冷え込みそうだったので、装備を迷う迷う。シェルターにするかランステにするかで迷いましたが、多分夜間の冷え込みはそんなにキツくないだろう、という事 […]

【レビュー】ローバーチェアでロースタイルから、ミドルスタイルへ変更!

  • 2017.05.24

ローバーチェアでミドルスタイルに キャンプで利用する椅子は何を利用されていますか?我々は、車載スペースを考慮しHelinoxのチェアワンを用意して1年間利用してきました。   Helinoxは物が良い代わりに、値段は高めです。そして、ロースタイル向けのチェアワンを利用しているので、座った後の立ち上がりとかが結構腰に来ます。 地味〜〜〜〜にキャンプ後半にその疲労が蓄積され、キャンプ翌日には […]

【レビュー】MONORAL 焚き火台を実際に使ってみます。耐火クロスに難あり

  • 2017.05.23

MONORAL(モノラル) 焚き火台。いざ。 Snowpeakの焚き火台から、MONORALの焚き火台へ買い替えました。何度か使う機会が有りましたので、実際の使用感を記載しておきます。 そもそも焚き火台買い替えの一番の原因は、スノーピークの焚き火台(L)セットのものすごい重量。 とてもじゃないですが、撤収日に灰が入ったまま、灰捨て場にあの焚き火台を持って行くのはかなり苦行です。 別途灰だけを取り分 […]

1 5 9