yuto

6/9ページ

【レビュー】IZANAMI Half という焚き火ツールが素晴らしい。

  • 2017.05.12

    IZANAMI Half という焚き火ツールが素晴らしい。   スノーピークの焚き火台Lの重さが辛く、MONORALの焚き火台に買い替えた所、色々と不便に気が付きました。今思うと、スノーピークの焚き火台は結構優秀でした・・・! (めっちゃ重いけど フィールドで利用した感じ、MONORALの焚き火台では、下記の点が不便に感じます。   ダッチオーブンを […]

【北海道】星に手のとどく丘キャンプ場 見渡す限りの全てが絶景!

  • 2017.05.08

星に手のとどく丘キャンプ場 以前から、星空のキレイなキャンプ場という事で、幾つものサイトで紹介があり、いつか行ければと思っていたのですが、長めのGW休みを利用して、東京から1200km以上離れた、北海道の中富良野にある、星に手のとどく丘キャンプ場にお邪魔しました。 陸路のみでは不可能なので、フェリーでの移動になります。 今回は、【東京都内】 – 【仙台】 – 【苫小牧】 & […]

ペトロマックス HK500 と トップリフレクターのケースをご紹介

  • 2017.04.19

  ランタンの収納ケース   ランタンケースって、ランタン本体の購入時についているものが多いと思うのですが、ペトロマックスは付いていません。ケースは使わずに持ち歩いて、キズや、経年劣化を楽しもうと思ったのですが、どうやらHK500は結構慎重に持ち運ばないと、ガラスホヤの破損や、ガスチャンバー、セラミックノズルが落下してしまう事もあるらしいです。(輸送中の振動と利用中の熱膨張など […]

【レビュー】MONORAL 持ち運ぶ焚き火台。ソロキャンパーにオススメ!

  • 2017.04.17

MONORALの焚き火台、ワイヤーフレームに買い替えました。 皆さんのキャンプにおける、撤収時間ってどれくらいでしょうか? 我々は大体3時間くらいかかります。急いで1.5時間から2時間。 かなり長い方と思われます。ダラダラとやってるものありますが、キャンプ場から、1組、また1組とパパっと撤収を済ませ、帰路についていく家族を何組も見送ってきました。(焦りながら なんでこんなに差が出るんでしょうか!? […]

シェルフコンテナに天板ってあれば便利ですよね? 作っちゃいましょう!

シェルフコンテナ50(天板のお話   シェルフコンテナを用意しました。 シェルフコンテナ(通称:シェルコン)使ってますか? ウチでは、撤収3時間をどうにか短縮したく、少しずつではありますが物をスタックし、キャンプギアをコンパクト化する方向にシフトしました。 撤収時には、一番最後に家族で軽食とコーヒーを取るのがいつもの流れなのですが荷物が多い為、どうしても時間に追われ、そんな余裕がない時も […]

【レビュー】MSR ユニバーサル ジッパープル! 指の負担軽減!

  • 2017.04.09

MSR ユニバーサルジッパープル ジッパータブ(プル)って利用していますか?あれが有ると無いとでは、大分指先への負担が変わってきます。テントやインナーテントを設営、撤収する時はもちろん、キャンプ中に何度もあるジッパーの開閉のたびに、ジッパーを掴み、指先に力を入れて上げ下げしていませんか? あれって、何度も繰り返すと結構指が痛くなってきちゃいますよね。ジッパープルを利用すると、劇的に変わるという事な […]

【レビュー】ランドステーションって冬は快適に過ごせるの?

  • 2017.04.04

  ランドステーションって冬は快適に過ごせるの?  ランドステーションって便利ですよね。ものすごいデカイですが、一応タープの部類なので設営も簡単ですし、なによりも撤収の時の幕の折りたたみがものすごい楽です。様々なスタイルが楽しめるので、今後もとても活用してくれそうです。 ランドステーション アイボリーを購入したのは2016の年末。冬でした。何度か試しに設営をしてみて、ちょっと冬キャンプで […]

【山梨県】キャンピカ明野ふれあいの里 標高1000メートルで雪中キャンプ!

  • 2017.04.04

【山梨県】キャンピカ明野ふれあいの里 山梨県にある高規格のオートキャンプ場、キャンピカ明野ふれあいの里に遊びに行ってきました。すごい高規格です。なんとサイト内に水道がありました! 今回、お邪魔したのはワイドサイト。どこかないかなーと予約サイトを見てたら、奇跡的にキャンセルが出た模様。ソッコーで予約を入れました。その他は全て埋まっているようです。公式マップには載っていませんが、BBQエリアの近くにデ […]

【レビュー】ペグケースは丈夫なものがいい! 村の鍛冶屋(エリッゼ)のペグケースを試す!

  • 2017.03.31

村の鍛冶屋 ペグ収納マルチコンテナボックスを用意しました。 最初、ペグはテントに付属しているジュラルミンペグ用のケースにしまっていました。ソリッドステークの本数が増えるにつれ、付属のソフトケースではまかないきれなくなってしまいましたので、マルチコンテナボックスを購入する事にしました。 検討したのは、スノーピークのマルチコンテナMと、エリッゼのマルチコンテナボックス   スノーピーク マル […]

荷物が入り切らない! 大きい荷物はルーフラックへ。撤収時間を短縮!

もう限界!キャンプ道具が車に入り切らない! キャンプ道具が増えてきました。お気に入りの道具に囲まれて過ごすキャンプは、大変に楽しいもので、且つ便利なものでもあります。あれもこれもと持ち込みを始め、あっという間に車のトランクスペースが無くなりました。 なるべくコンパクトな道具を選んできましたが、それでも限界があります。トランクルームの広いミニバンユーザには経験がない悩みかもしれないです。ウチは、MA […]

【冬キャンプ】関東地区。3月のキャンプ事情 冬の森のまきばオートキャンプ場!

  • 2017.03.18

3月のキャンプ! 冬季のキャンプってどうなんでしょう? 2016年の5月過ぎに始めたキャンプですが、冬の経験は殆どありませんでした。 1月にやまぼうしオートキャンプ場で1泊した時には、結構な寒さでせっかく用意したグランドオフトンでも、凌ぎきれなかったです。やっぱ寒い! 冬季のやまぼうしオートキャンプ場 冬装備。寝具はめちゃ大事 まだ試行錯誤中ですが、冬の森のまきばオートキャンプ場にお邪魔しました。 […]

【レビュー】スノーピークの「リビングシェルロングpro」を試す! 楽々設営!

リビングシェルロング Pro. を用意しました。 スノーピークのリビングシェルロング Pro を試します! トルテュProの設営で、毎回かなりの体力を持っていかれる為、設営が簡単だという「リビングシェルロングpro」を導入しました。実際に試してみます。 トルテュProの設営もだいぶ慣れてきましたが、どうしてもAフレームの立ち上げは一人では厳しいです。 ※ (主が非リッキーなので 頑張れば […]

1 6 9