キャンプ場に電源を持ち出します。大容量のポータブル電源が便利!
- 2017.07.16
大容量のバッテリーは一個持ってて損はない。 リコールについてはこちら キャンプ場では電源サイトがとても便利ですね。特に冬のキャンプでは電気毛布やヒーターなどで大活躍します。けれども電源が常設されている区画サイトは予約が埋まりやすいのに加え、荷物の多くなるファミリー層や、大型テントのユーザさん達はフリーサイトに頼りがちになってしまいます。フリーサイトで電源有というキャンプ場はほぼ無いに等しく、フリー […]
[ あれ? 意外と外はいいものだ! ]
大容量のバッテリーは一個持ってて損はない。 リコールについてはこちら キャンプ場では電源サイトがとても便利ですね。特に冬のキャンプでは電気毛布やヒーターなどで大活躍します。けれども電源が常設されている区画サイトは予約が埋まりやすいのに加え、荷物の多くなるファミリー層や、大型テントのユーザさん達はフリーサイトに頼りがちになってしまいます。フリーサイトで電源有というキャンプ場はほぼ無いに等しく、フリー […]
暖色系のLEDランタン「ほおずき」 LEDランタン使っていますか! LEDランタンって暖色系が結構少ないですよね。暖色系かつ大光量となるとさらに数は絞られてきます。色んなLEDランタンを見てきましたが、ファミリーキャンプで使い物になりそうなのは、ホントに数少ないです。寒色系のLEDランタンはコールマンや他のメーカーからも沢山優秀で大光量のモデルが出ているんですが、どうも冷たい感じがしてしまって馴染 […]
バレルバッグを用意しました。 最近、寝具をしまい込むバッグとして、新製品のバレルバッグを使っています。大きさは何種類かあるのですが、ウチはグランドオフトンを入れ込む予定だったので、Lサイズを2つ用意しました。 バレルバッグ L スノーピーク(snow peak) バレルバッグL [70L] UG-437 L posted with カエレバ スノーピーク(snow peak) 201 […]
GRANDMA'S Copper Kettleを用意しました。 ウォータージャグは何を利用されていますか? ウチは、スタンレーのウォータージャグを輸入して利用していましたが、テントの変更で設営と撤収時間が短縮され、1泊のキャンプも増えてきたので、より身軽になる、グランマーコッパーケトルを用意しました。 こちらは、【大】: 5.2㍑ サイズです。 FI […]
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 千葉県にある成田ゆめ牧場。 その隣に隣接されているオートキャンプ場にお邪魔しました。 今年で一番の猛暑日だったらしく、かなり暑かったです・・・ 前日から8月半ば程度の夏日になる可能性とあったのですが、夜間はそれなりに冷え込みそうだったので、装備を迷う迷う。シェルターにするかランステにするかで迷いましたが、多分夜間の冷え込みはそんなにキツくないだろう、という事 […]
ローバーチェアでミドルスタイルに キャンプで利用する椅子は何を利用されていますか?我々は、車載スペースを考慮しHelinoxのチェアワンを用意して1年間利用してきました。 Helinoxは物が良い代わりに、値段は高めです。そして、ロースタイル向けのチェアワンを利用しているので、座った後の立ち上がりとかが結構腰に来ます。 地味〜〜〜〜にキャンプ後半にその疲労が蓄積され、キャンプ翌日には […]
MONORAL(モノラル) 焚き火台。いざ。 Snowpeakの焚き火台から、MONORALの焚き火台へ買い替えました。何度か使う機会が有りましたので、実際の使用感を記載しておきます。 そもそも焚き火台買い替えの一番の原因は、スノーピークの焚き火台(L)セットのものすごい重量。 とてもじゃないですが、撤収日に灰が入ったまま、灰捨て場にあの焚き火台を持って行くのはかなり苦行です。 別途灰だけを取り分 […]
IZANAMI Half という焚き火ツールが素晴らしい。 スノーピークの焚き火台Lの重さが辛く、MONORALの焚き火台に買い替えた所、色々と不便に気が付きました。今思うと、スノーピークの焚き火台は結構優秀でした・・・! (めっちゃ重いけど フィールドで利用した感じ、MONORALの焚き火台では、下記の点が不便に感じます。 ダッチオーブンを […]
星に手のとどく丘キャンプ場 以前から、星空のキレイなキャンプ場という事で、幾つものサイトで紹介があり、いつか行ければと思っていたのですが、長めのGW休みを利用して、東京から1200km以上離れた、北海道の中富良野にある、星に手のとどく丘キャンプ場にお邪魔しました。 陸路のみでは不可能なので、フェリーでの移動になります。 今回は、【東京都内】 – 【仙台】 – 【苫小牧】 & […]
ランタンの収納ケース ランタンケースって、ランタン本体の購入時についているものが多いと思うのですが、ペトロマックスは付いていません。ケースは使わずに持ち歩いて、キズや、経年劣化を楽しもうと思ったのですが、どうやらHK500は結構慎重に持ち運ばないと、ガラスホヤの破損や、ガスチャンバー、セラミックノズルが落下してしまう事もあるらしいです。(輸送中の振動と利用中の熱膨張など […]
MONORALの焚き火台、ワイヤーフレームに買い替えました。 皆さんのキャンプにおける、撤収時間ってどれくらいでしょうか? 我々は大体3時間くらいかかります。急いで1.5時間から2時間。 かなり長い方と思われます。ダラダラとやってるものありますが、キャンプ場から、1組、また1組とパパっと撤収を済ませ、帰路についていく家族を何組も見送ってきました。(焦りながら なんでこんなに差が出るんでしょうか!? […]
シェルフコンテナ50(天板のお話 シェルフコンテナを用意しました。 シェルフコンテナ(通称:シェルコン)使ってますか? ウチでは、撤収3時間をどうにか短縮したく、少しずつではありますが物をスタックし、キャンプギアをコンパクト化する方向にシフトしました。 撤収時には、一番最後に家族で軽食とコーヒーを取るのがいつもの流れなのですが荷物が多い為、どうしても時間に追われ、そんな余裕がない時も […]